幸せになんかならなくっていい まして、人に幸せにしてもらおうなどともってのほかだ でも、幸せに生きたい
しあわせに「なる」ことの弊害とは、何であるか、考えてみた。
幸せになる、という言い方は、それ以前と以後では、以後の方が幸せだ、という比較に基づいている。自ずとそれは、他人の境遇との比較に発展し、「あの人に比べて、私は幸せだ」といった、非常に皮相的な価値観に基づいた「幸せ」になっていく。そして他人に、「自分が幸せである」ことを見せつけることで満足感を得ようとする。その「幸せ」が自分自身の幸せではなく、社会的に権威づけられた(と自分が感じている)「幸せ」である証拠である。もし、その価値観が根底から崩されたら、「幸せだった」人間はどうなるだろう。生きる支えを失って「廃人」のようになってしまうに違いない。たとえば、金持ちになって、良い服を着て、良い車に乗って、いい家に住んで、ああ幸せ。しかし、その金が尽きたとき、幸せは終わる。終わらなくとも、倦怠期の夫婦のように、いつか生きる希望を失う。そして、集団や社会の中に埋没していく。どうしたら幸せに生きられるかを考えずに、ただ「幸せになりたい」ために頑張っている人は、自分の精神世界とは違った生き方をさせられている場合が多い。そして、社会的に権威づけられた「幸せ」に向かってひた走るのである。例えそうなったとしても、その瞬間に目標を無くして言いようのない脱力感に襲われることだろう。
僕は世の中の全ての権威を自分の中でぶち壊すことが出来るし、それに基づいた価値観を破壊することが出来る。しかしそれだけでは主張があるようだけど、いったい何に基づく主張なのかわかりゃしない。
自分の中で、あらゆる権威が破壊されたとき、「いや、それでも…なんだ。」といえるだけのものが残っているだろうか。それは、自分の中に、これだけは信じても良いという精神世界があるかどうかにかかっている。この精神世界は、世俗の権威とは全く無縁だし、まして人と比較できる性質のものではあり得ない。
幸せに生きている人は、周囲から見て何を考えているのか分からない場合が多い。それは、自分の精神世界に従って、実に無駄のない生き方をしているからだ。常に充実しているのである。
では、自分の中にこれだけは信じても良いと言える精神世界を見つけ、それに従って生きるということには、どんな効能があるのだろう。
まず、流行に流されない。要するに流行とは、人工的に作られた社会的権威である。そして確固たる精神世界にはそれに抵抗する力がある。
次に、現実逃避をしなくなるということ。自分の精神世界をもっている人は、現実の様々な制約の中で、やはり幸せに生きる方法を見つけだせるのである。だから、現実逃避などする必要がないのだ。
また、そういう人は、生き生きとした存在感がある。確固たる自分、つまり精神世界がないと、集団の中でアイデンティティを保つことが出来ず、埋没してしまう。
その他にもいろいろな効能があるが、一言で言うと、健康に生きられる、ということである。
生きられる時間は限られている。それを有効に使うためには、幸せになって惰眠をむさぼるより、常に悩み苦しみながらも、幸せに生きた方がよい。もっとも幸せに生きている人は、苦労を苦労とも思わないものだが…
では、具体的にどうしたら、自分の信じても良い精神世界をもてるのか。
実はみんなもっているのだ。ただ、それを探し出す方法を知らないだけなのだ。
(字数切れ→その2へつづく) |