都市高速ログシリーズ5〜阪神高速〜
(付・関西空港連絡橋)

 お待たせいたしました。このシリーズ、首都高速に次ぐ大物、阪神高速を、H17年2月12〜13日に、開通部分完全走破いたしましたので、早速ログをアップいたします。右図は、ログ全体図の縮小図です。この図をクリックすると拡大表示されます。
 しかし、全体を走ってみた感想として、
・難読地名がとにかく多い、水走(みずはい)だの、森小路(もりしょうじ)だの、これらの読み方は全て、事後のログ編集作業中に調べてわかりました。とにかく、外来者に不親切。
・道路の構造的には、さほど危険を感じる構造ではなかったと思います。もちろん、大阪独特の道路の雰囲気があって、車間の取り方とか、割り込みの仕方とか慣れないとけっこうきつかったりしますが、それでも京都や滋賀のドライバーの外来者に対する悪意すら感じる運転の荒さに比べれば、はっきり言って大阪は運転マナーはいい方だと思います。
・名古屋高速と同じく、環状線は時計回り一方通行です。接続が多少めんどくさいですが、ちゃんとルーティングを考えて走ればそんなに不都合はないはず。
・名前のない分岐がけっこうあって、人に教えたりする時に意外に分岐の場所の特定に困ったりする。
…とまあ、こんなところでしょう。それでは、各路線の解説に入ります。

・1号環状線

 都心をぐるぐるとまわる。全長14.8km。
 大阪都心部をぐるぐる回る。時計方向に一方通行。ルーレット族対策にところどころにオービスがある。首都高とは違って分岐が一筋縄ではいかないので、回転するのも結構難しそう。
・2号淀川左岸線

 5号湾岸線北港(ほっこう)ジャンクションから分岐し、島屋東ランプですぐに終わってしまうが、れっきとした本線。聞くところによればここは第2の環状線になる予定だったのが頓挫してしまったとのことらしい。USJに行くぐらいしか用をなさない路線。
・3号神戸線

 西長堀出入口付近で16号大阪港線から分岐し、尼崎、西宮、芦屋を抜け神戸の市街地を走る。月見山出入口を終点とし、そこから第二神明道路に接続する。
・4号湾岸線

 同じ湾岸線でも首都高とは違い、天保山ジャンクションを境界として路線が南北に分かれている。その内の南側が4号湾岸線で、りんくうジャンクションまで続いている。そこから先は、関西空港連絡橋および、関西空港自動車道に接続している。混雑することがとても多く、大阪から関空へのメインルートとしてはとても薦められない。
・5号湾岸線

 2つに分かれた湾岸線の北側。天保山ジャンクションから六甲アイランド北出入口まで続く。港を臨みながら走るドライブは楽しいが、さすがに終点近くになると淋しい。なお、第二神明道路と、第二神明北線および神戸淡路鳴門自動車道を結ぶ、いわゆる垂水線(名谷(みょうだに)ジャンクション〜垂水ジャンクション間)も、5号湾岸線に指定されている。将来接続する予定があるのだろうか…?
・7号神戸北線

 こちらは趣をがらっと変え、山の中を走る。伊川谷(いかわだに)ジャンクションで第二神明道路に接続し、西宮山口ジャンクションで中国自動車道に接続する。有馬口ジャンクションから六甲北道路に至る別線あり。
・11号池田線

 環状線の北西側から分岐し、豊中、伊丹を経由して池田に至る。終点は池田木部(きべ)出入口。伊丹空港に行くにはこのルートを使用する。
・12号守口線

 環状線の北東側で分岐し、そのまま北東に向かい近畿自動車道の真下くらいにある守口出入口で終わる。ちなみに、近畿自動車道との連絡は、ない。途中、森小路出入口に至るかなり長い支線がある。こちらはたぶん2号淀川左岸線よりはるかに長いが、これは支線である。
・13号東大阪線

 環状線の西側、四ツ橋、信濃橋出入口間の接続部から、水走(みずはい)出入口より先で第二阪奈有料道路に接続する。途中東大阪ジャンクションで近畿自動車道にも接続する。こうやって見てみると結構使い出がありそうな路線。なお、13号東大阪線と16号大阪港線は直通しているが、環状線内部の接続部がどちらに属するのかは、地図によりまちまち。環状線内部の接続部分を1号環状線としている地図すらある。当サイトでは公団の公式サイト(http://www.hepc.go.jp/odekake/index.html)に則って当該部分は13号とする見解をとっている。このため、環状線からは直接13号と16号の境界にはアクセスできないことになる。
・14号松原線

 環状線の南端近くから分岐し、松原ジャンクションで近畿自動車道、西名阪自動車道、阪和自動車道に接続する。交通の要衝に直接接続しており、存在意義はかなり大きいと思われる。
・15号堺線

 環状線の南西側から分岐し、堺出入口で終わる。接続する路線はない。今回の走破ログ取りに際し、何度も走ったが、混んでいたことが一度もなかった。存在意義に疑問を感じる路線。
・16号大阪港線

 13号東大阪線とあわせ、大阪都心部を東西に横切る。環状線四ツ橋、信濃橋ランプ間から分岐し西進、天保山ジャンクションで4号、5号2つの湾岸線に接続して終わる。阪神高速の骨格をなす重要な路線の一つ。
・17号西大阪線

 15号堺線汐見橋、津守ランプ間から分岐し安治川ランプで終わる。そこからまっすぐ行くと伝法大橋へ、終点から西に向かうとUSJに行くことができる。
・31号神戸山手線

 7号北神戸線白川ジャンクションから南下、神戸長田ランプで終わる、最近できたばかりの路線で、掲載されている地図もまだ少ない。将来は3号神戸線と接続する予定と思われる。
・関空連絡橋

 別名スカイゲートブリッジ。阪神高速ではないが、あえて載せてみた。りんくうジャンクションで阪神高速4号湾岸線、および関西空港自動車道と接続し、関西国際空港に至る。案の定風にはかなり煽られるし、ついついよそ見をしてしまうので、走行には注意。


道なお部屋に戻る

おうちに帰るぅ〜

T. "SAMMY " Muramatsu (C)2005