2003/11/24の早朝、念願であった関門トンネル人道の徒歩制覇に成功しましたので、その詳細を写真を添えて報告いたします。 なぜこんなところに、という方もいらっしゃるかもしれません。実はこのトンネル、れっきとした国道2号なのです。トンネル自体は車も通れるふつうの道路。日本道路公団が管理してます。その真下に人道が作られており、徒歩、自転車、原付車、排気量125cc以下の自動二輪がわたれるようになっています。車両で通行する場合には20円の通行量が必要ですが、徒歩なら無料です。
これは同時進行で行っていた東海道本線を鈍行列車で走り抜こうというプロジェクトで使った東京-博多間の切符です。時間があれば山陽本線もやりたかったのですが、ちと厳しかったです。(^^; | |
人道の下関側入り口付近から撮影した関門橋です。全国一周のおり、反対側から撮影してますが、逆側から見るとまた違った風情がありますね。海の向こうに九州がみえるという、ただそれだけで北海道の人間にとってはわくわくするものがあります。 | |
下関側の人道入り口の写真です。写真に写ってはいませんが、この向かって右側にはJSaPa(日本道路公団の運営するサービスエリア、パーキングエリアのことです)の看板があります。なんとここはJSaPaだったのです。でも実はここの前を通る道路は、ごくごく普通の道路です。高速でも自動車専用道路でもございません。全国でもおそらく唯一の「歩いていけるJSaPa」なのではないでしょうか? 異論があったら是非ご教示ください。多分数ヶ月後には実地検分していることでしょう(爆) 中にはエレベーターが2つ並んで設置されていて、それを降りるとトンネルの始まりです。私が行ったときには地元の子供たちが書いた関門橋の絵が展示されていました。 |
|
いきなり県境の写真で申し訳ありません。 | |
壁面にも県境の表示。 | |
逆側から見た県境ペイント。 | |
関門トンネルを脱出、福岡空港から帰還しなければならず結構急いでいたので、タクシーで門司港駅まで…「れとろ」を売り物にしてます。何から何までが全て古い…駅自体が歴史的建造物なのですね。 | |
ここは昭和40年代まで運航されていた関門連絡船の桟橋へ向かう通路の後です。今はコンクリートで封鎖されてます。入り口のところにはまだこの航路が華やかなりし頃の写真と解説が掲げてあります。世の中のスピード化に伴って、いらない物はどんどん排除されていく…仕方ないことなのですがね。 | |
門司港駅の改札。ホーム側からの撮影です。向かって右側半分に自動改札機が設置されています。左側半分には未だに昔の改札口が残されています。駅員さんのユニフォームも「れとろ」仕様。JRさんもなかなかやりますね。少し見直しました。 | |
最初の写真と同じ切符。たくさん降車証明印が押してあります。…なんか鉄マニアみたいですけど、断じて私は違います。手段を問わず、どっか行きたいだけです(笑) |
というわけで、総延長1km足らずの徒歩の道の旅は終了しました。実は今、車が運転できないため飛行機と鉄で行ってしまったのですが、本当はやっぱり自分の力で、自分の車と自分の足で行きたかったです。改めてリベンジしたいものですね。