国道308号暗峠〜陽の当たる急な旧道現道〜

 今回特集するのは、国道308号暗峠。大阪府東大阪市〜奈良県生駒市の県境区間を通る峠です。実はここ、旧道でもなんでもなく現役の国道です。ではなぜ、この「旧道哀歌」のコーナーで取り上げたのかといえば、実はこのルート、他にも国道308号があって、それは第二阪奈有料道路までの接続道路なのです。当然車はそちらを通るわけでして、こんなところを実用で通る車なんぞ殆どなく、実質的に都市を結ぶ幹線としての役割は全く果たしておらず、現道といっても殆ど旧道に近い扱い。しかし、歴史的には大変重要な道で、「暗越」などと呼ばれていたりします。そこらへんの歴史については私も余り詳しくないので、他に譲ります。とにかくこの道の凄まじさの一端でも、ごらんいただければと思い、アップした次第です。

 2005年2月12日。この日、阪神高速走破ログ取りのため、近くを走っていました。阪神高速16号東大阪線走破のためには、どうしても一旦第二版奈まで出なければいけない…実はこの道、以前に大阪方面から奈良方面に抜けたことがあったので、それでは今回は逆をやってみようということでもうほとんど無理矢理こじつけた理由ですが…まあ単純に言えば車で通ってみたかった、ただそれだけです(笑)
 ここは奈良県生駒市。第二阪奈を降り、市道を経由していくと上のような標識に出くわす。標識の通り右折…すると見えてきたのはおっそろしい急勾配の上り坂…しかものっけからこの狭隘路。このときは1300ccのレンタカー。前回は2000ccのレガシィで、1速にしてかなりアクセルを踏み込んでいた記憶があるのでちょっと不安ではあったが、それでも車はけたたましい音を鳴らしながらゆっくりと上っていった。…
 しばらく行くとこの区間唯一の国道標識に出会う。
 なんだか人を不安にさせる看板が目に入る…
 さてここで問題です。この狭く舗装もつぎはぎだらけの道路と、
 こちらに見えるフェンスも張られた舗装のきれいな道路。さて国道はどっちでしょう?
 このT字路、右折すると前者、左折すると後者の道に出ます。
 答えはごらんの通り!右折、つまりあのお粗末な道がなんと国道なのです。でも、先ほどのT字路の全体写真をよくよく見ると、右方向に行くのが道なり…という気がなんとなくしますね。
 ここが頂上。石畳の敷き詰められた道路。この写真を見て、これが車道だなどと思う人が一体どこにいるというのでしょうか!
 カントリーサイン(県境標)の拡大写真です。
 反対側からのカントリーサイン。こんなところの頂上にも人家が密集しているところが凄い。しかし…幅員制限1.3mなんて、そんな車一体どこにあるんだろう…
 このあとしばらくは、先ほど上ってきた道をはるかに越える急勾配で、とてもじゃないけど撮影している余裕がありませんでした。極端な狭隘区間はこれで終了です。写真は来た道を逆側から撮ったものです。すでに時間も遅かったので右側の林道の入り口は閉ざされていましたが、ここは昼間は開いています。その状態で…
 左側の、道なのかただの崖の補強なのかわからないようなところが国道だなんて思う人がどこにいるでしょうか?
 同じ道を正面から撮ったところ。まるで公園の散歩道。
 でも、ここはれっきとした国道なのです。この先もまだ急勾配の下りは続き、オートマのレンタカーを1速にしてもまだ断続的にブレーキングが必要な道が続き、フェードを起こすのが怖かったので途中途中で休みを入れながらゆっくり降りていきました。
 場所はここです。昼間は歩く人もそれなりにいますし、すごい急勾配なので、狭隘路・峠道の両方に慣れた人以外は車で越えることは考えない方がよいでしょう。実はこの日、少なくとも10台以上の対向車と出くわし、無茶苦茶な急勾配の下りの離合不可区間を、バックで上りながら待避所まで戻るというようなことを繰り返しながらの暗越でした。

 なお、この道については、いくつもの先達のサイトが扱っています。歴史的なことはそちらが詳しいと思いますので、興味のある方は適当に検索して調べてみてください。私自身もこの道の存在を真髄さんのサイトで知りました。

「旧道哀歌」に戻る

おうちに帰るぅ〜

T. "Sammy" Muramatsu (c)2005