結局予定より5時間遅れで宗谷岬に到着。すでにライトアップも消えており、先を急ぐためさっさと退却… 国道238号線を南東方面にひた走り、上湧別町から国道242号にスイッチ、一旦南下し、生田原町から国道333号で西進、北見市で国道39号線に出て美幌町から国道240号、243号で根室市内まで一直線… | |
結局第2目的地、納沙布岬に到着したのは日没をはるかに過ぎた頃…写真は納沙布岬灯台。夜ゆえこんな写真しか撮れませんでしたが、一応証拠くらいにはなるかな… その後は国道44号から釧路町の実家に挨拶がてら帰宅。30分の滞在の予定が大幅にオーバーし結局2時間くらいうだうだしてました。(実は実家には1年以上戻っていないということもあり、さすがに「ただいま〜」「いってきま〜す」という訳にも…)…そして翌26日午前1時、道の駅「しらぬか恋問」にて第1回目の定時報告のため停車となりました。 |
第3目的地である北海道最西端尾花岬をめざし、道道740号北檜山大成線へ突入… | |
写真は道道740号北檜山側末端です。実はこの道道、未開通でして、将来的には北檜山町と大成町をトンネルでつなぐ予定のようです。とりあえず末端はバリケードで封鎖されてまして当然のごとくいけません。写真右端に見えるのが北海道本土最西端、尾花岬…と言いたいところですが、実はちょっと違っていて、この後TTSえぬさんよりどこML(http://www.dokoml.com)経由で、実は北海道本土最西端は尾花岬ではなく、その少し北側にある「舟隠」という非常〜にマイナーな岬であるという情報を頂き、実際に手元にあった地図で確認したところたしかにその通りであり、ということは左の写真で見える北海道本土最西端も実は「舟隠」であったことがわかりました。実際に行くことはできませんでしたが、このトリビア的事実を目の前に自分の不勉強、事前調査の足りなさを恥じると共に仲間内の情報網…とくに道路関係は侮れないなあと感心するばかり。えぬさん、情報提供ありがとうございました。 | |
こちらは道道740号大成側末端。真の最西端が極められないならせめて道内本土道路最西端だけでもと、両側から攻めることにしました。末端近くには太田漁港という小さな漁港がありました。 | |
太田漁港からは角度の関係で北海道最西端は拝むことができません。写真は太田漁港から見た奥尻島。実は大成町の市街地はここに通じる道道740号を国道から少し入ったところにあり、メインストリートたる道道740号自体が未開通のどん詰まり道道で袋小路になっているため、町の構造上特に用事のない限り誰も訪れることのない町になってしまっています。そう考えると道の駅「よってけ!大成」というネーミングも、さもありなんという感じですね。 大成を後にして、国道229号へ復帰、国道227号、228号を経て… | |
午後3時頃、第4目的地、北海道最南端、白神岬へ到着しました。ここはとても行きやすく、国道脇にある駐車エリア内に最南端の碑がありました。あとで述べる本州、九州の岬に比べたら行きやすいことこの上なし! | |
こんなモニュメントも建っていました。モニュメントが派手な割には観光地としては地味目。 | |
地図上でも竜飛岬が近いことがわかります… | |
20時頃でしたか…ようやく第5目的地、本州最北端大間崎に到達。ここまでがやや不案内で、到達までがちょっと大変でした。真の最北端は写真の如く実は海へと下っていく階段でした。この時間でも本州最北端は実に静か。ただ波の音だけが聞こえ、付近には人気もなく、ここに祀られている戦火に散っていった英霊たちの魂が今にも降臨してきそうな、そんな厳かな雰囲気でした。 | |
写真は石川啄木の歌碑。真ん中にあるのが有名な「東海の小島の磯の白砂に 我泣き濡れて蟹とたはむる」の碑。実は私も出身が啄木ゆかりの地、釧路なので、こちらも感慨深いものがありました。 | |
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、「こヽ本州最北端の地」と書かれています。いかにも、ここから先はありませんという、もの悲しげな雰囲気が漂い、一瞬ここがスタート地点ではなく、最終到達地であるかの錯覚をも起こさせてしまうような、不可解な気持ちにさせられました。 少し休んだ後、国道279号線からむつ市を経由して野辺地町で国道4号線へ合流。青森より国道7号ベタで南下を開始、道の駅なみおかでこの日の行程を終了しました。 |
親不知子不知の難所へ…左に見えるのが国道8号旧道と思われます。今でこそ道路も整備され、立派な道になっていますが、過去にはこんな道路だったのかと思うと、まさに「難所」の名にぴったり。この断崖絶壁は自殺の名所でもあったらしいです。途中立ち寄った道の駅「越後市振の関」のもつ煮とたら汁は絶品でした!是非また行きたい! |
下関インターで降り、国道191号、山口県道245号を経由して、ようやく第6目的地、本州最西端毘沙ノ鼻に到達したのが翌30日の午前3時。実に予定より27時間遅れの到着。もう取り戻す術はない… | |
しかもせっかく本州最西端が目前だというのに、なんとここ、時間制限があって20時までしか入れない…。結局、まあ車で行けるところまでは行ったし、まあ到達と言うことでいいか…と気をとりなおし、関門トンネルから九州突入… | |
北九州にたどり着いた…まではよかったがなんとこの先、車はログを見るとわかるとおり反対方向に行ってしまい、ここでも時間を大ロス。自分で文章を打っていて本当に腹が立ってくる。…が間違えた自分が悪いのだからしょうがない。…で、早朝6時。なんとかたどりついた第7目的地、北九州市太刀浦埠頭。九州最北端はフェンスの中にあったが、中でふぐ釣りをしている一般客もいるようなのでそのまま車で突入。写真の埠頭の角の部分がまさに九州最北端。ここでこの日の行程を終え定時報告。ここまで予定より27時間遅れのまま… |
ようやく佐多岬ロードパークの入り口にたどり着いたのが午後4時45分。すごくぎりぎりだったので入り口の係員に全部回るのは無理ですよと言われたが、こちらはそのためだけにわざわざ稚内から来ている。これを逃せばロードパーク閉鎖でもう二度とたどり着くことは出来ないかも知れない。ロードパーク内を、とても人には言えないスピードで(爆)走り抜け、約10分で遊歩道の入り口まで到達。その後は山道とも覚しい遊歩道を駆け上がらんばかりのスピードで踏破し… | |
第8目的地、九州最南端佐多岬到達…予定より24時間遅れまで復帰したが、疲労激しくここで一度休憩せざるを得ない状況に追い込まれた… | |
途中撮影した北緯31°モニュメント。さらにこの後、県道からもある程度までは南下することが可能であることを確認すべく、ロードパーク入り口横から県道トレースを開始…とても狭い道路だったが確かに途中、ロードパークと共用部分があった。集落もあり、漁港もあり、バス停もあり、ここに通じる道路が一企業の持ち物、つまり私物であることに強い違和感を覚えた。もしここが閉鎖ということになってしまえば、佐多町のみならず鹿児島県の観光も大打撃を受け、さらには地域住民も困る訳だから、公共性を重視して道路部分だけ強制的に接収というわけにはいかないのだろうか…と思わず考えてしまったのは私だけではないだろう… | |
帰りは国道269号線経由で桜島を拝みながら…といきたかったが、残念ながら夜だったので桜島は見ることができなかった。国道504号から国道10号に入り、そのまま国分インターから高速に乗って北上、長崎自動車道から西九州自動車道を経て佐世保みなとインターを降り、国道204号、長崎県道18号を経て神崎鼻(こうざきはな)へ…。写真は神崎鼻にある日本本土最西端の碑。たどり着いたのは10/1早朝のことでした。途中、川登PAで道仲間の迎撃を受けました。本当にありがとうございます。 | |
裏にはしっかり「日本本土最西端の碑」と書いているのはいいけど、何もこんな岩場の危険な場所からしか見えないような場所にわざわざ書かなくても…f^_^; | |
更に先を急ぎ、同じ道を引き返してこんどは東九州自動車道を経由して津久見インターで降り、国道217号、国道388号、大分県道604号を経由して第10目的地、鶴御崎へ…しかし、この大分県道604号、恐るべし。ここら辺の複雑に入り組んだ海岸線をとても忠実にトレースしており…イコール地図で見た目よりも遙かに実際の距離が長くてかつカーブも多く岬までの道のりがとても長く感じました。 | |
岬に至る駐車場からはさらに歩いて山を登り、本当の最東端に至るまでにはこんどは細く険しい遊歩道を下っていかなければならず、到達するのも大変でした。写真は鶴御崎灯台です。周囲には戦時中の設備がそこかしこに残されており、軍事的にも重要地点であったようです。 10/1の正午ごろの到着…ここに至ってもやはり24時間以上の遅れは残り、このまま四方固めの旅を続けていけば下手をすると翌週月曜日の仕事開始時間までに帰宅できない可能性も出てきたこと、および松山自動車道が台風の影響もあり伊予で寸断されていたこと、この2点から、この時点で当初の目標であった日本四島東西南北端到達を断念し、そのまま帰路に着くことにしました。…しかし事態はそれではおさまらなかった… | |
鶴御崎から帰る途中の県道でなんとタイヤがパンク! すぐさま応急タイヤに履き替え、佐伯市内のタイヤショップで新しいタイヤを購入し、ことなきを得たのですが、とても肝を冷やしました。このままトラブルの渦に巻き込まれ、もう帰れないんじゃないかと思うくらい不安になりました。そんな心を癒してくれたのが左写真の子猫です。 | |
応急タイヤの装着作業をしていたところ突如出現…本当にまだ小さい子猫で、ちょっとじゃれてあげるとすぐおなかを見せてくれるくらい、警戒心の薄い猫でした。後ろ髪を引かれる思いで現場を離れ、佐伯でタイヤを交換してもらい、その夕方臼杵からフェリーに乗って八幡浜へ… そしてやはり予定より丸1日強遅れで四国入り。八幡浜でよしを@伊豫之國さんと合流し、大洲で夕食をご一緒させて頂き、そこで今後の進路相談会。いろいろフェリーの時間や連絡先など調べて頂き、資料を作って持ってきていただいたこと、本当に嬉しかったです。本当にありがとうございました。 本来ならここで定時報告を入れるつもりだったのですが、金曜日の夜ということもあってかサーバーとの接続が安定せず、PCから携帯を経由してのデータのやりとりが全く出来ない状態になってしまい、なおかつ時間の余裕もなくなってきていたので、この日は定時報告が入れられませんでした。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 |
よしを@伊豫之國さんと別れ、大洲を後にして国道197号線をそのまま東南方向へ。須崎東インターから高知自動車道に乗って松山道、高松道経由で、今年も明石海峡大橋を渡りました。写真は淡路SAで休憩中に撮った明石海峡大橋です。すでに四国をめちゃくちゃに荒らした台風は去っており、まさに台風一過の晴天。 | |
淡路SAで朝食をとり、そのまま中国道->名神->東名で帰ろうと思ったのですが、ふとスケベ心がでてしまい、せっかくだから奈良県、三重県を通過しようと、栗東インターから引き返し、近畿自動車道から東名阪->名阪国道を通過し、国道1号、23号を通ったのが運の尽き、四日市で工事渋滞に巻き込まれてしまい、伊勢湾岸道、名古屋高速経由で東名高速の東郷PAへ。そこで須藤優さんと道仲間のTさんが、待っていてくれました。こちらの都合ですっかりお待たせしてしまい、大変申し訳なかったですm(__)m。迎撃ありがとうございました。また10000企画で行きますので待っていてくださいね。>須藤さん |
潮岬観光タワー。ちょっとした展望台になってます。 | |
こちらはタワーの全体像。結構大きな建物です。 | |
本州最南端の碑。写真を見てわかるとおり、けっこうでかい… | |
実は本州最南端は、潮岬ではなく、そのわずか東南方向にある「クレ崎」という岬。この岩が真の最南端です。 |
石垣市内中心部のなんてことない交差点。ここが実は日本国道最西端なのです! | |
国道最西端標識です。それを示すものは何一つありません。ただの、国道390号起点なのです… あ、石垣島滞在時間約50分という制限がついてましたので、ログは取れませんでした。まあ、いつか自車で行った時にでも…(爆) |