2004年 日本四島縦横無尽の旅!

 あ〜あ、今年の夏休みはチャレンジものはやらないって言ってたんですけど…結局このような企画を考えついてしまったのが運の尽き…
 というわけで今年も結局やってしまいました…
 先に結論を言ってしまいますが、今回の旅は「日本四島東西南北端制覇」をいう目標から言えば、失敗に終わってしまいました。まあ、当初の計画からしてずさんだったことと、諸々の事情による準備不足、および体力の衰えといったところでしょうか…もう一つの目標であった「日本海沿岸を走りきる」という目標も中途半端に終わってしまいました。昨年のようにぎりぎりで無理矢理達成した満足感の得られる旅ではなかったのですが、途中たくさんの方々の励ましをいただき、他の目標「2年連続自車九州」「3年連続自車淡路島、四国横断」「3年連続自車津軽海峡越え」だけは達成できました。
 なお、今回のドライブは、掲示板および2000カウント記念オフでお世話になった
酒井さんがなんとわざわざ追っかけページまで作ってくださり、直リンクの許可もいただきましたので、そちらもお楽しみいただければと思います。この場をお借りして御礼申し上げます。
 というわけで旅行の詳細を以下に…
第1日目 9/25(土)
第2日目 9/26(日)
第3日目 9/27(月)
第4日目 9/28(火)
第5日目 9/29(水)
第6〜7日目 9/30〜10/1(木〜金)
第8日目 10/2(土)
第9日目 10/3(日)
リベンジ編 No.1(10/16〜17(土〜日))
番外編 12/18(土)

第1日目(9/25(土))


 予定では前日仕事終了後、18:00には出発しているはずでした。しかし、準備で大わらわであったはずの木曜日の祝日が仕事で完全に潰れてしまい、帰宅後大急ぎで準備…そう、長距離ドライブの準備は実に大変なのです。不幸中の幸いは、去年の反省から下着などの洗濯は事前にすませてあったこと。しかし、ハンディGPSレシーバのメモリクリア、ポータブルPCのスタンバイ、PCと携帯電話との接続設定と試験(これにことのほか時間がかかる…)、車内整理(実は出発直前までドラムセットが積みっぱなし…)、HPへの出発告知…で、結局なんとか出発にこぎつけたのが23:30…
 宗谷岬へ向かう通路は道道106号から、一旦給油のために国道40号まで出て、稚内のモダセルフ(日本最北端の24時間営業ガソリンスタンド)で、第1回目の給油。そのまま大急ぎで国道238号線を経て…
結局予定より5時間遅れで宗谷岬に到着。すでにライトアップも消えており、先を急ぐためさっさと退却…
 国道238号線を南東方面にひた走り、上湧別町から国道242号にスイッチ、一旦南下し、生田原町から国道333号で西進、北見市で国道39号線に出て美幌町から国道240号、243号で根室市内まで一直線…
 結局第2目的地、納沙布岬に到着したのは日没をはるかに過ぎた頃…写真は納沙布岬灯台。夜ゆえこんな写真しか撮れませんでしたが、一応証拠くらいにはなるかな…
 その後は国道44号から釧路町の実家に挨拶がてら帰宅。30分の滞在の予定が大幅にオーバーし結局2時間くらいうだうだしてました。(実は実家には1年以上戻っていないということもあり、さすがに「ただいま〜」「いってきま〜す」という訳にも…)…そして翌26日午前1時、道の駅「しらぬか恋問」にて第1回目の定時報告のため停車となりました。

この日の走行距離:793.8km
給油記録:
第1回給油:稚内モダセルフ→出発以前の分も消費しているので燃費計算には算入せず。
第2回給油:根室モダセルフ(日本最東端の24時間営業ガソリンスタンド):525.9km/39.6L
北海道道の駅スタンプラリー:4カ所押印

return to the top of this page

第2日目(9/26(日))


 予定ならもうとっくに白神岬か、函館に到着していることを考慮していましたが、結局白糠町からのスタート…先を急ぐので池田〜清水間を道東道使用、国道274号線に入り、日勝峠を越えて朝7時前に道東道夕張インターから再び高速へ…(実は道東自動車道十勝清水インター〜夕張インターは未開通なのです…もっとも日勝峠も高速並みの速度で流れているんですけどね(爆))
 で、朝9時過ぎに道央道国縫インターを出て国道230号西進->北檜山町で国道229号線に乗り換え… 
第3目的地である北海道最西端尾花岬をめざし、道道740号北檜山大成線へ突入…
 写真は道道740号北檜山側末端です。実はこの道道、未開通でして、将来的には北檜山町と大成町をトンネルでつなぐ予定のようです。とりあえず末端はバリケードで封鎖されてまして当然のごとくいけません。写真右端に見えるのが北海道本土最西端、尾花岬…と言いたいところですが、実はちょっと違っていて、この後TTSえぬさんよりどこML(http://www.dokoml.com)経由で、実は北海道本土最西端は尾花岬ではなく、その少し北側にある「舟隠」という非常〜にマイナーな岬であるという情報を頂き、実際に手元にあった地図で確認したところたしかにその通りであり、ということは左の写真で見える北海道本土最西端も実は「舟隠」であったことがわかりました。実際に行くことはできませんでしたが、このトリビア的事実を目の前に自分の不勉強、事前調査の足りなさを恥じると共に仲間内の情報網…とくに道路関係は侮れないなあと感心するばかり。えぬさん、情報提供ありがとうございました。
 こちらは道道740号大成側末端。真の最西端が極められないならせめて道内本土道路最西端だけでもと、両側から攻めることにしました。末端近くには太田漁港という小さな漁港がありました。
 太田漁港からは角度の関係で北海道最西端は拝むことができません。写真は太田漁港から見た奥尻島。実は大成町の市街地はここに通じる道道740号を国道から少し入ったところにあり、メインストリートたる道道740号自体が未開通のどん詰まり道道で袋小路になっているため、町の構造上特に用事のない限り誰も訪れることのない町になってしまっています。そう考えると道の駅「よってけ!大成」というネーミングも、さもありなんという感じですね。
 大成を後にして、国道229号へ復帰、国道227号、228号を経て…
 午後3時頃、第4目的地、北海道最南端、白神岬へ到着しました。ここはとても行きやすく、国道脇にある駐車エリア内に最南端の碑がありました。あとで述べる本州、九州の岬に比べたら行きやすいことこの上なし!
 こんなモニュメントも建っていました。モニュメントが派手な割には観光地としては地味目。
 地図上でも竜飛岬が近いことがわかります…
 20時頃でしたか…ようやく第5目的地、本州最北端大間崎に到達。ここまでがやや不案内で、到達までがちょっと大変でした。真の最北端は写真の如く実は海へと下っていく階段でした。この時間でも本州最北端は実に静か。ただ波の音だけが聞こえ、付近には人気もなく、ここに祀られている戦火に散っていった英霊たちの魂が今にも降臨してきそうな、そんな厳かな雰囲気でした。
 写真は石川啄木の歌碑。真ん中にあるのが有名な「東海の小島の磯の白砂に 我泣き濡れて蟹とたはむる」の碑。実は私も出身が啄木ゆかりの地、釧路なので、こちらも感慨深いものがありました。
 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、「こヽ本州最北端の地」と書かれています。いかにも、ここから先はありませんという、もの悲しげな雰囲気が漂い、一瞬ここがスタート地点ではなく、最終到達地であるかの錯覚をも起こさせてしまうような、不可解な気持ちにさせられました。
 少し休んだ後、国道279号線からむつ市を経由して野辺地町で国道4号線へ合流。青森より国道7号ベタで南下を開始、道の駅なみおかでこの日の行程を終了しました。

この日の走行距離:1013km
ここまでの総走行距離:1806km
給油記録:
第3回給油:根室モダセルフ->有珠山SA:610.9km/51.8L
第4回給油:有珠山SA->青森市:575.3km/44.29L

return to the top of this page

第3日目(9/27(月))


 純粋な移動日。国道7号線ベタで新潟まで…ここまでで日程の遅れはかなりのものでしたが、それでも多少余裕を作るため、この日の日没までに新潟到着という目標を立てておいたのは正解でした。むしろここまでは順調で、真の問題はこの後に勃発するのでした。この日は夜長岡に到着し、そこで行程を終えました。 
この日の走行距離:545km
ここまでの総走行距離:2351km
給油記録:
第5回給油:青森市->新潟県白根市:515.1km/45.0L
東北道の駅スタンプラリー:6カ所押印
北陸道の駅スタンプラリー:4カ所押印
白根市で自車odoメーター
6万キロ達成

return to the top of this page

第4日目(9/28(火))


 実は長岡には午後8時くらいにはついていたのですが、そこで食事を摂ったあと、定時報告をしてから思い切り爆睡してしまい、次に覚醒したのがなんと3時! 新潟を通過してからしばらくの間が頑張りどころだったのにこんなところで力尽きてしまっては後が続かない。それでも気を取り直して出発。国道8号ベタで走行するもところどころで力尽き、短時間の睡眠をとる繰り返し…
 親不知子不知の難所へ…左に見えるのが国道8号旧道と思われます。今でこそ道路も整備され、立派な道になっていますが、過去にはこんな道路だったのかと思うと、まさに「難所」の名にぴったり。この断崖絶壁は自殺の名所でもあったらしいです。途中立ち寄った道の駅「越後市振の関」のもつ煮とたら汁は絶品でした!是非また行きたい!
 その後敦賀で国道161号線に乗り換え、国道ML(
http://www.kokudouml.com)で知り合った道仲間とオフ。激励および今後の行程に関するアドバイスを受けました。本当にありがたい限りです。
 今津から国道303号に乗り換え、上中町で国道27号へ。かねてからポーリングを何度もしていただいていた真髄さんから連絡を受け、福知山でお会いしましょうということになり、ここまでで時間もだいぶ押してきていたので国道8号、9号べたはあきらめ、小浜西インターから舞鶴若狭道に乗って福知山へ…行くつもりであったが手違いで綾部で降りてしまい、やや時間ロス。これからこういうミスの積み重ねが行程を圧迫していくこととなっていくとは…
 で、福知山インター下のローソンで真髄さんとのオフも無事終了し、そこでこの日の行程は終了と相成った。予定ではここで本州最西端毘沙ノ鼻にどうしても着いておきたかった…しかし体力の消耗がそれを許さなかった…重ね重ね長岡で寝てしまい夜の時間を有効に生かせなかったことを悔やむしかないだろう。
 末筆となりましたが、わざわざ福知山まで出てきていただいた真髄さん、本当にありがとうございました。

この日の走行距離:550km
ここまでの総走行距離:2901km
給油記録:
第6回給油:新潟県白根市->福井県敦賀市:451.3km/40.0L
北陸道の駅スタンプラリー:5カ所押印
近畿道の駅スタンプラリー:1カ所押印

return to the top of this page

第5日目(9/29(水))


 福知山でも仮眠のつもりが熟睡してしまい、またしても夜間の大事な時間を大幅にロス。起床は午前5時半。青くなった。さすがにこれでは制覇は難しいだろう…全国制覇できないとなれば、ドライブの目標や楽しみ方を変えていかなければならない…しかし、あきらめるにはまだ自分自身、納得がいかなかったのでもう少し粘ってみることにした。国道9号をそのまま西進し、最近出来たばかりの国道9号青谷・羽合道路の泊東郷〜羽合インター間を使って悪あがき。このへん、台風の影響で大変なことになっていたが、もし予定通り九州・四国に上陸していたら大変なことになっていただろう。それに関しては救いであった。さらに山陰自動車道安来インターから、誤って三刀屋まで出てしまったことをきっかけに国道9号トレースを断念し、国道54号で三次まで南下し、そこからは中国自動車道、山陽自動車道を経由して下関へ…
 下関インターで降り、国道191号、山口県道245号を経由して、ようやく第6目的地、本州最西端毘沙ノ鼻に到達したのが翌30日の午前3時。実に予定より27時間遅れの到着。もう取り戻す術はない…
 しかもせっかく本州最西端が目前だというのに、なんとここ、時間制限があって20時までしか入れない…。結局、まあ車で行けるところまでは行ったし、まあ到達と言うことでいいか…と気をとりなおし、関門トンネルから九州突入…
 北九州にたどり着いた…まではよかったがなんとこの先、車はログを見るとわかるとおり反対方向に行ってしまい、ここでも時間を大ロス。自分で文章を打っていて本当に腹が立ってくる。…が間違えた自分が悪いのだからしょうがない。…で、早朝6時。なんとかたどりついた第7目的地、北九州市太刀浦埠頭。九州最北端はフェンスの中にあったが、中でふぐ釣りをしている一般客もいるようなのでそのまま車で突入。写真の埠頭の角の部分がまさに九州最北端。ここでこの日の行程を終え定時報告。ここまで予定より27時間遅れのまま…

この日の走行距離:764km
ここまでの総走行距離:3665km
給油記録:
第7回給油:福井県敦賀市->島根県掛合町:464.3km/41.0L
return to the top of this page

第6〜7日目(9/30〜10/1(木〜金))


 お気づきと思いますが、北九州から鳥栖ジャンクションまでのログが切れています。これはメモリオーバーによるもので、こちらのミスです。申し訳ありませんm(__)m。
 もうここに至って、問題は目標達成できるかではなく、どこまでやるかということに変わっていました。結論として、せっかく九州まで来たのだから、九州四方固めくらいはやってから帰ろうということで、この時点で方針転換を余儀なくされました。とりあえず、佐多岬が17時までしか行けないことがわかっていたので、門司インターから末吉財部インターまでまっしぐら。国道10号線、504号線、鹿児島県道68号、鹿児島県道74号を経て佐多町入り。途中から再び鹿児島県道68号を経て…
 ようやく佐多岬ロードパークの入り口にたどり着いたのが午後4時45分。すごくぎりぎりだったので入り口の係員に全部回るのは無理ですよと言われたが、こちらはそのためだけにわざわざ稚内から来ている。これを逃せばロードパーク閉鎖でもう二度とたどり着くことは出来ないかも知れない。ロードパーク内を、とても人には言えないスピードで(爆)走り抜け、約10分で遊歩道の入り口まで到達。その後は山道とも覚しい遊歩道を駆け上がらんばかりのスピードで踏破し…
 第8目的地、九州最南端佐多岬到達…予定より24時間遅れまで復帰したが、疲労激しくここで一度休憩せざるを得ない状況に追い込まれた…
 途中撮影した北緯31°モニュメント。さらにこの後、県道からもある程度までは南下することが可能であることを確認すべく、ロードパーク入り口横から県道トレースを開始…とても狭い道路だったが確かに途中、ロードパークと共用部分があった。集落もあり、漁港もあり、バス停もあり、ここに通じる道路が一企業の持ち物、つまり私物であることに強い違和感を覚えた。もしここが閉鎖ということになってしまえば、佐多町のみならず鹿児島県の観光も大打撃を受け、さらには地域住民も困る訳だから、公共性を重視して道路部分だけ強制的に接収というわけにはいかないのだろうか…と思わず考えてしまったのは私だけではないだろう…
 帰りは国道269号線経由で桜島を拝みながら…といきたかったが、残念ながら夜だったので桜島は見ることができなかった。国道504号から国道10号に入り、そのまま国分インターから高速に乗って北上、長崎自動車道から西九州自動車道を経て佐世保みなとインターを降り、国道204号、長崎県道18号を経て神崎鼻(こうざきはな)へ…。写真は神崎鼻にある日本本土最西端の碑。たどり着いたのは10/1早朝のことでした。途中、川登PAで道仲間の迎撃を受けました。本当にありがとうございます。
 裏にはしっかり「日本本土最西端の碑」と書いているのはいいけど、何もこんな岩場の危険な場所からしか見えないような場所にわざわざ書かなくても…f^_^;
 更に先を急ぎ、同じ道を引き返してこんどは東九州自動車道を経由して津久見インターで降り、国道217号、国道388号、大分県道604号を経由して第10目的地、鶴御崎へ…しかし、この大分県道604号、恐るべし。ここら辺の複雑に入り組んだ海岸線をとても忠実にトレースしており…イコール地図で見た目よりも遙かに実際の距離が長くてかつカーブも多く岬までの道のりがとても長く感じました。
 岬に至る駐車場からはさらに歩いて山を登り、本当の最東端に至るまでにはこんどは細く険しい遊歩道を下っていかなければならず、到達するのも大変でした。写真は鶴御崎灯台です。周囲には戦時中の設備がそこかしこに残されており、軍事的にも重要地点であったようです。
 10/1の正午ごろの到着…ここに至ってもやはり24時間以上の遅れは残り、このまま四方固めの旅を続けていけば下手をすると翌週月曜日の仕事開始時間までに帰宅できない可能性も出てきたこと、および松山自動車道が台風の影響もあり伊予で寸断されていたこと、この2点から、この時点で当初の目標であった日本四島東西南北端到達を断念し、そのまま帰路に着くことにしました。…しかし事態はそれではおさまらなかった…
 鶴御崎から帰る途中の県道でなんとタイヤがパンク! すぐさま応急タイヤに履き替え、佐伯市内のタイヤショップで新しいタイヤを購入し、ことなきを得たのですが、とても肝を冷やしました。このままトラブルの渦に巻き込まれ、もう帰れないんじゃないかと思うくらい不安になりました。そんな心を癒してくれたのが左写真の子猫です。
 応急タイヤの装着作業をしていたところ突如出現…本当にまだ小さい子猫で、ちょっとじゃれてあげるとすぐおなかを見せてくれるくらい、警戒心の薄い猫でした。後ろ髪を引かれる思いで現場を離れ、佐伯でタイヤを交換してもらい、その夕方臼杵からフェリーに乗って八幡浜へ…
 そしてやはり予定より丸1日強遅れで四国入り。八幡浜でよしを@伊豫之國さんと合流し、大洲で夕食をご一緒させて頂き、そこで今後の進路相談会。いろいろフェリーの時間や連絡先など調べて頂き、資料を作って持ってきていただいたこと、本当に嬉しかったです。本当にありがとうございました。
 本来ならここで定時報告を入れるつもりだったのですが、金曜日の夜ということもあってかサーバーとの接続が安定せず、PCから携帯を経由してのデータのやりとりが全く出来ない状態になってしまい、なおかつ時間の余裕もなくなってきていたので、この日は定時報告が入れられませんでした。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

この2日間の走行距離:記録とる余裕なかったっす(謝)
ここまでの総走行距離:同上m(__)m
給油記録:
第8回給油:島根県掛合町->北九州市門司区:457.8/43,6L
第9回給油:北九州市門司区->鹿児島県鹿屋市:447.3km/34.9L
第10回給油:鹿屋市->佐多岬->広川SA:435.0km/38.4L
第11回給油:広川SA->神崎鼻->大分県上浦町:456.6km/48.4L

return to the top of this page

第8日目(10/2(土))


 よしを@伊豫之國さんと別れ、大洲を後にして国道197号線をそのまま東南方向へ。須崎東インターから高知自動車道に乗って松山道、高松道経由で、今年も明石海峡大橋を渡りました。写真は淡路SAで休憩中に撮った明石海峡大橋です。すでに四国をめちゃくちゃに荒らした台風は去っており、まさに台風一過の晴天。
 淡路SAで朝食をとり、そのまま中国道->名神->東名で帰ろうと思ったのですが、ふとスケベ心がでてしまい、せっかくだから奈良県、三重県を通過しようと、栗東インターから引き返し、近畿自動車道から東名阪->名阪国道を通過し、国道1号、23号を通ったのが運の尽き、四日市で工事渋滞に巻き込まれてしまい、伊勢湾岸道、名古屋高速経由で東名高速の東郷PAへ。そこで須藤優さんと道仲間のTさんが、待っていてくれました。こちらの都合ですっかりお待たせしてしまい、大変申し訳なかったですm(__)m。迎撃ありがとうございました。また10000企画で行きますので待っていてくださいね。>須藤さん
 あとはひたすら家路を急ぐのみ…とは言ってももうバテバテでところどころで休憩をとらなければ運転どころか起きていることすらままならない始末…。その後遠州豊田PAで、浜松在住の道仲間の迎撃を受け、首都高経由で、この日深夜に東北道蓮田SAへ到着し、そこで
緒方さんとオフ。ドリンク剤の差し入れをいただきました。この時点でのこの差し入れはまさにグッドタイミング。本当に嬉しかったです。お気遣いいただきありがとうございました。また日本のどこかでお会いできる日を心待ちにしております。
この日の走行距離:データ消失(謝)
ここまでの総走行距離:6422km
給油記録:
第12回給油:大分県上浦町->淡路SA:546.2km/51.9L
第13回給油:淡路SA->上郷SA:463.1/38.4L
第14回給油:上郷SA->蓮田SA:398.9km/38.2L

return to the top of this page

第9日目(10/3(日))


 最終日です。ここまで、目標達成できなかったくやしさ、それでも全国を股にかけて走り倒した快感、道中多数の方から受けた励まし、思いやりの言葉の数々を胸に秘め、疲労で何度もバテそうになりながらも東北道をひたすら北上。朝8時40分に青森インターを降り、そのままフェリー埠頭へ直行…9時10分発の函館行きフェリーに滑り込み、到着後、仙台から来ていた道仲間と函館フェリーターミナルでおちあい、しばしオフ。お互いの道中の無事を祈りつつ別れ、その後、せっかくなので函館朝市で食事→市内でオイル交換と散髪を同時進行→その後、「湯元 花の湯」で温泉に浸り、あとは国道5号→国道230号→道央道→深川留萌道を経由して、国道233号から、給油のため一旦留萌に立ち寄り(実は留萌にも24時間営業のセルフスタンドがあったんです。これで今後は深夜ドライブにもより幅ができる(爆))国道232号を北上し、10/4の午前3時過ぎに無事帰宅いたしました。なお、その日朝からきちんと出勤したことは言うまでもありません(笑)。
この日の走行距離:1272km
ここまでの総走行距離:7694km
給油記録:
第15回給油:蓮田SA->鶴巣PA:344.3km/38.9L
第16回給油:鶴巣PA->七飯町:388.9km/42.0L
第17回給油:七飯町->留萌市:423.2km/46.4L

return to the top of this page

総 括


 ここに登場した方、そうでない方、その他多数の皆様の支えあって、目標完全制覇とはいかなかったものの無事に帰宅することができました。本当にありがとうございました。今回制覇出来なかった場所は、またいずれ訪問することになろうかと思います。私のチャレンジはまだまだ続きます。また来年、こんな無茶なドライブができるかどうか、それはわかりません。そんな休みなどもう与えられない可能性だってあります。でも、生きている限り私は走り続けたい、この北海道の地を拠点とし、日本中どこへでも飛んでいきたい。そういう気持ちだけは持ち続けていくと思います。
 お世話になった方々への感謝の気持ちをこめて、今回の報告とさせていただきたいと思います。
 それでは、また日本のどこかで!!!

総走行距離:7694km
燃費:7509km/674.1L≒11.1(km/L)(計算可能分のみ、道中17回給油)
オイル交換1回(おいおい…)
タイヤ交換1回
北海道道の駅スタンプラリー4カ所押印
東北道の駅スタンプラリー6カ所押印
北陸道の駅スタンプラリー9カ所押印
近畿道の駅スタンプラリー1カ所押印
直接オフした道仲間の皆様:8名様

ありがとうございました。m(__)m


return to the top of this page

リベンジ編No.1(10/16〜17(土〜日))


 あまりの悔しさに、リベンジ編を追加してしまいました。といっても使える時間は1回に2日のみなので、1回にあちこち行けないのがちと残念ではありますが、行けるだけいいってもの。贅沢はいけません。今回は10/16〜17の1泊2日で潮岬まで行って参りました。コースは名古屋空港を出発、レンタカーを借り、東名阪自動車道に入り、関ジャンクションで伊勢自動車道へ。勢和多気インターでおりて、国道42号から和歌山県道41号で潮岬へ。
 潮岬観光タワー。ちょっとした展望台になってます。
 こちらはタワーの全体像。結構大きな建物です。
 本州最南端の碑。写真を見てわかるとおり、けっこうでかい…
 実は本州最南端は、潮岬ではなく、そのわずか東南方向にある「クレ崎」という岬。この岩が真の最南端です。
 帰りは国道42号→御坊湯浅道路→阪和自動車道→阪神高速で伊丹空港まで。そこでレンタカーを返して帰ってきました。
 というわけで、リベンジはまだまだ続きますので、どうぞお楽しみに!
return to the top of this page

番外編(12/18(土))

 日本の端っこを制覇する上でワタクシ的に忘れてはならないのが国道最西端と最南端。プラチナ修行のついでにせっかくだからと思い、日帰りで行きました(爆)。実はこの2つ、微妙に違います。が、最南端は国道390号の石垣島の区間内にありますがあまりにインパクトなさすぎなので、最西端のみ写真に撮りましたので、どうぞご覧ください!
 石垣市内中心部のなんてことない交差点。ここが実は日本国道最西端なのです!
 国道最西端標識です。それを示すものは何一つありません。ただの、国道390号起点なのです…
 あ、石垣島滞在時間約50分という制限がついてましたので、ログは取れませんでした。まあ、いつか自車で行った時にでも…(爆)

return to the top of this page

道なお部屋!に戻る
ホームに戻る

T. "SAMMY" Muramatsu (C) 2004